CドライブのSSDを換装した
今までWindowsのCドライブに256GBのSSDを使用していたが、容量が足りなくなってきた。 ちょうどプライムデーでSSDが安く買えたので、512GBのものに置き換えた。
これはそのときの手順の記録。
TL;DR
ディスクの移行自体はWindowsの標準機能である「システムイメージの作成」と復元だけで可能。
また、移行後にパーティションサイズを拡張するために、GPartedなどを使用する必要がある。(今回は「GParted Live CD」をUSBメモリに焼いたものを使った)
注意点
安全のため、復元作業の際は、移行後のディスク・WindowsImageBackupのあるドライブ・回復ドライブ以外のディスクは物理的に外しておきましょう。
手順のメモ
移行用データ(バックアップ)の作成
- コントロールパネル→「システムイメージの作成」を使って、Cドライブを含むシステムパーティションのバックアップを取得。これは移行に関係のないドライブに作成する。作成すると「WindowsImageBackup」ディレクトリが作成される。今回は外付けHDD上に作成した。
- コントロールパネル→「回復」→「回復ドライブの作成」(回復メディア作成ツールが起動する)を使って、回復メディアを作成。今回は余っていたUSBメモリ上に作成した。
復元の準備
- PCの電源を切る
- PCから、移行後のディスク・WindowsImageBackupのあるドライブ・回復ドライブ以外の全てのディスクを取り外す(移行前のディスクも外す)
- 電源をつけてマザーボードの設定を変更。ブートの優先度を変更し、USBドライブから起動するようにする。
復元作業
- PCをブートする。回復オプションが起動する。「オプションの選択」→「トラブルシューティング」→「イメージでシステムを回復」を選択する。
- 「利用可能なシステム イメージのうち最新のものを使用する」で、取得したバックアップが選択されていることを確認。次へ。
- 「ディスクをフォーマットしてパーティションに再分割する」→「ディスクの除外」で、移行後のディスクだけが表示されていることを確認。もしそれ以外のものが含まれていたら、フォーマットしたくないドライブにチェックを入れる。(ここがちょー危険)
- 次へを押して、復元するデータの内容が正しいことを確認。
- 「完了」を押すと、ディスクのフォーマットと復元が開始される。※「8.」で除外設定されていない全てのドライブがフォーマットされる(はず)
- 完了後、回復メディア(USBメモリ)を取り外してPC起動
- 「コンピューターの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」から、移行後のディスクの状態を確認。パーティションのサイズ・内容は移行前のものと同じになっており、後ろに未使用の領域が付いた状態になっている。
未使用領域を詰める作業
- 一旦PCを終了し、適当なLinuxのライブイメージからPCを起動する。今回は「GParted Live CD」をUSBメモリに焼いたものを使った。
- GPartedを起動し、移行後のディスクの「回復パーティション」を右端に移動して変更を適用。
- GPartedを再起動(今回はPC自体を再起動したけど、たぶんGPartedの再起動で十分)
- GPartedで、Cドライブを最大サイズまでリサイズして変更を適用。
- PCを終了してLinuxのライブイメージを取り外してPCを起動。
最終確認
- 「コンピューターの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」から、移行後のディスクの状態を確認。Cドライブが拡張されて未使用領域がなくなっていることを確認。
今回はこのあとブルースクリーンが発生してディスクの修復が実行されました(´·ω·`)
でも修復後はゴキゲンに稼働しています。